芯があればこそ!体幹の重要性

 

 

体幹レーニングを行うことで

体幹の安定性を

作り出すことができます

f:id:bb-hrb:20210519225659j:image

体幹という文字は

体の幹(カラダのミキ)

と書くように

 


体幹を安定させることで


複雑な動作を要する

野球の様々な動きを

安定させることができ

再現性が高くなるのです

f:id:bb-hrb:20210519225606j:image

 

また野球というスポーツは
瞬発的な力を要します

 

体幹を強化していくことで

より大きな力を

発揮することが可能となります

 

大きな力を発揮できれば当然

球速アップに

つなげることができたり


飛距離をアップ

させたりすることができます

 

そして

ただ大きな力を発揮できても


自分の体をコントロールできなければ
意味がありません

f:id:bb-hrb:20210519225841p:image

体幹レーニングを行うことで
体をコントロールする能力が
向上していきます

 

 

そこで

特に重要なトレーニングを3つ

ご紹介します!

 

 

 

1.プランク

       (フロントブリッジ)

f:id:bb-hrb:20210519225133j:image

 

 

①うつ伏せになる。

②肘を肩幅に開き、肩の真下にくるようにする。

③両足のつま先を立てる。

 

*この状態をキープしたまま60秒の3セット。

 

 

2.サイドプランク

f:id:bb-hrb:20210519225150j:image

 

 

①体を横にし、肘で体を支える。

②その時、足は両足を伸ばしたままにする。

 

*この状態をキープしたまま60秒の3セット。

*左右両方ともやる。

 

 

 

3.ヒップリフト

f:id:bb-hrb:20210519225214j:image

 

 

①仰向けになる。

②膝を45度くらいになるように曲げる。

③手は手のひらを下にして体の横に添える。

④腰を持ち上げていき太ももと体が

 一直線になったら一秒間静止する。

⑤できるだけゆっくりと腰を下ろし

 床に腰に着く前に再び④をする。

 

*この繰り返しを30回の3セット

 

 

 

この3つの体幹レーニングを

継続するだけであなたのパフォーマンスは

劇的に向上します!

f:id:bb-hrb:20210519225248j:image

 

 

また、怪我や故障などの防止にも

繋がるので絶対に

練習メニューに加えて下さい!

 

 

 

近年、体幹レーニングを

重要視するチームは増えています

 

ソフトバンクの千賀投手も

体幹レーニングによって

 

160km/hを超える速球を

手に入れました

f:id:bb-hrb:20210519225911j:image

球速を上げて尚且つ

怪我を防ぎたいのであれば

体幹レーニングは必須ですね!

 

 

 

今回は以上になります!

最後までご覧頂き

ありがとうございました!